「名刺が大量にあって、探しているものがすぐに見つからない……」という方、少なくないと思います。
名刺は何もしないとがただ溜まっていくだけの紙切れですが、きちんと管理すれば、業務の効率化や新たなコネクションをつくるのに役立ちます。
今回紹介するアプリを活用して、質の高い名刺管理をしてみてはいかがでしょうか。
名刺管理をアプリで行うメリット

出典:https://goworkship.com/magazine/namecard-apps/
探している名刺がすぐに見つかる
紙のまま名刺を管理すると、お目当ての名刺を探し出すのが大変ですよね。
いちど名刺をデータ化してしまえば、名刺を簡単に検索できます。
企業名や名前、名刺を交換した日付などで検索できるため、完璧に名刺情報を覚えていなくても、すぐにお目当の名刺を見つけられます。
いつでもどこでも名刺データにアクセスできる
紙の名刺だと、いざ情報が欲しいときに手元にない……!といったことも起こりますよね。
スマホさえあれば、外出先でも名刺データを確認できます。
また地図アプリと連携している名刺管理アプリもあり、複数の名刺に記載されている住所がまとめて地図に表示されます。このような機能を活用して、スキマ時間の効率的な営業を目指してみてください。
社内で名刺情報を共有できる
法人向けの名刺管理アプリを使うと、社内で名刺情報の共有が簡単にできます。名刺情報を共有して役員や上司のつながりをも利用すれば、営業の幅を広げられることも。
また社員の移動や退職のときに、お客様の情報を引き継ぎやすくなるメリットもあります。
名刺管理アプリの選び方
名刺情報をデータ化する方法として、「自動読み取り」と「手入力」があります。
自動読み取りの場合、OCR機能(カメラを通して文字を認識し、テキストデータに変換する機能)を使って行われます。カメラを通して瞬時に名刺情報を読み取ってデータ化してくれるので、素早くデータ化したい方はOCR機能が付いている名刺管理アプリがおすすめです。
手入力の場合はオペレーターがサポートしてくれる場合が多く、名刺の写真をサーバーに送ると、専属のスタッフが手入力で名刺情報をテキスト化してくれます。手入力の場合はミスがほとんどないため、自分で修正作業をしたくない方はぜひ利用してみてください。
データの保存先は?
名刺データの保存先は、「端末」と「クラウド」の2種類があります。
個人で名刺管理をする方やオフラインで名刺データを管理したい方は、端末に保存するタイプがおすすめです。
一方、他の人と名刺データを共有したい場合はクラウドタイプへの保存がおすすめです。ただし、ネット環境がなければ名刺情報を見れないので注意してください。
他のアプリやサービスとの連携は?
名刺管理アプリの中には、メールアプリやGoogleマップ、CRM・SFAツールなどと連携しているものがあります。
名刺をただ管理するだけでなく、業務の効率化も図りたい方は、事前に連携しているアプリやサービスを確認するといいでしょう。
無料の名刺管理アプリ紹介
Eight

個人向けの名刺管理アプリ『Eight』。100万人以上が利用しており、日本で1番使われているアプリです。
スマホで名刺を撮影するだけで、名刺の情報が正しくスマホに入力され、『Eight』上でビジネスネットワークを構築できます。データベースとして蓄積するので、個人名や会社名を検索すればすぐに目当ての名刺を呼び出すことが可能です。
また、転職や異動で相手の名刺が変わったときには通知がきたり、昇進すると自動で更新されます。
基本的な機能はすべて無料ですが、月額400円の有料プランでは、アドレス帳連携などの便利な機能がさらに利用できます。(1年間プランにすると年間4,000円で、2ヶ月ぶんお得になります。)
myBridge
『myBridge』は、LINEが提供する個人用の名刺管理アプリです。
スマホで名刺をスキャン・管理できるのはもちろん、社内で簡単に名刺をシェアできるのが大きな特徴。もう社員同士で紙の名刺を渡し合う必要はありません。
データ化された名刺は名前 / 会社 / 部署 / 役職などで簡単に検索できるほか、他の連絡帳アプリにデータを保存したり、Excelファイルとしてエクスポートしたりできます。他サービスからmyBridgeに名刺を移行できる機能も。
またLINEが開発しているということもあり、LINEのトーク上で簡単に名刺を交換できる機能も備わっています。LINEを仕事で使っている人にはおすすめの名刺管理アプリです。
CamCard Lite
『CamCard』は、1億人以上の人が利用している人気の名刺管理アプリです。名刺をスマホで撮影するだけで、名刺情報が自動で保存されます。
『CamCard』の最大の魅力は電子名刺機能です。自分の名刺情報を事前に登録しておけば、会議や商談で紙の名刺を交換する必要はありません。電子名刺でスマートな名刺交換ができるようになります。
名刺管理ツールとして、登録済みの名刺の並べ替えや新情報の追加、相手とのやりとりを名刺に添付できる機能がついているので、使いやすいアプリとなっています。
スマート名刺管理

『スマート名刺管理』は、スマホで撮影した名刺をデータで管理する名刺管理アプリです。
FacebookやTwitterなどと連携しているので、連絡先の共有も簡単にできます。さらに、Googleマップと連携すれば、名刺に記載されている住所をワンタップで地図上に表示できます。住所を手動で入力する手間が省けるので、会社への訪問などで役立ちますね。
また、Windowsに対応しているので、パソコン上でも名刺管理ができて便利です。
名刺ファイリングCloud
『名刺ファイリングCloud』は、高性能OCRで名刺を素早くデータ化できる、法人向けの名刺管理アプリです。
名刺データのグループ共有が可能で、業務に応じて権限設定を変更できます。不要な情報開示を防げるので安心ですね。
また電話やメール送信、地図検索もワンタッチで行える機能も備わっています。お客様とスピーディにコンタクトをとって営業にも役立てることができるアプリです。